家の近くにある日本食レストランの新規開拓にトライしています
今月、2軒を新規開拓
------------------------------------------
スポンサード リンク
------------------------------------------
一軒目。凧寿司。
アメリカで、というかベイエリアで、典型的な、中国人経営者と中国人シェフによるお値段それなり、味はイマイチな日本食レストラン。
日本で○○寿司といったら間違いなく寿司屋であって、ほとんど寿司しかメニューはないのが普通ですが、このあたりでは「○○寿司」という店名でも
・寿司
・テリヤキ(チキン・ビーフ・サーモン)
・天婦羅
・どんぶり物
・うどん・そば
・ラーメン
くらいは扱っているファミレスみたいな品揃えです。
そんだけ大量に扱えば、一品ずつの品質はまぁそれなりになるよね・・・というのも納得の味。
ここは今月に入って2回、行きました。
1回目に食べたのは、カツ丼。想像を絶する不味さ。
だって、卵でとじたカツ丼なのに、カツにソースが大量にかかっているという。
卵でとじたカツ丼も、ソースかつ丼も、そりゃ何度も食べたことあるけど、両方を合わせてしまうとこんなにもまずくなるものなのかと。新鮮な驚きがありました。
しかもこっちのカツは、なぜかやたら薄っぺらい。肉が薄いのでたぶんカツの体積の過半はコロモです。
なんでアメリカのステーキ肉は分厚くて薄切り肉とかほとんど売っていないのに、カツに限ってはわざわざ薄くしてくるんだろう・・・
懲りずに2回目のトライでは、てんぷらうどん。
これも中国人は意表をついてきました。
エビのてんぷらが乗っているんだが、寿司ネタのエビ(平らに薄く開いてあるエビ)をてんぷらにしています。これまた日本でお目にかかれない斬新な料理法。
これも当然、平べったくなり表面積が増えるとその分コロモも増える。油っぽい…。
そして、これはアメリカではよくあることなんですが、エビのてんぷら以外にブロッコリーのてんぷら、ジャガイモのてんぷら、ニンジンのてんぷらとうどんの上にてんぷら盛りだくさん。
いやいやいやいや、てんぷらうどんって、ベジタブルテンプラがメインなんじゃなくて、うどんがメインなんだって。
海外で日本食が食べられるだけ有り難いのではあるのですが、日本人にお勧めできるほどではないお店。「アメリカ流日本食」の好きなアメリカ人には好評のようで、結構お店はにぎわってはいました。
二軒目は、ムサシ
こちらは、期待できる。Yelp(海外版食べログみたいなもの)での評価も4点に達しています。そしてなによりも日本人店員が多い。
ここはちょっと遠い。自宅から0.9マイル。1.44kmほど。帰りは歩いて帰ってきたけど行きはバスに乗って行くくらいの距離。
せっかくなので、フンパツして$18の海鮮チラシ!!
さすが、日本人店員。期待通りの海鮮チラシでした。何も意表を突かれるところはなく、おいしかった。ウニまで入っていたし、文句無し。
メニューとしては、夜は飲み屋メニューがメインっぽくて、ランチは寿司、親子丼、ラーメン、なんでもござれのメニュー構成。
毎日毎日I-Houseの食事だけ、というのもしんどくなってきたので、気分転換の外食。
来週のファイナル(期末テスト)にむけて英気を養います。
[ブログランキング参加中!]
アメリカ留学ブログのランキングを見る| | カリフォルニア生活ブログのランキングを見る |
![]() |
![]() |
ムサシは聞いたことがありましたがまだ行ったことがありません!写真を見るとなかなか良さそうなチラシ寿司ですね。これで$18ならいいですね~
返信削除あと一度だけ行ったことがあるManpuku(http://www.manpukuberkeley.com/)
韓国人経営ですのでかなり???な部分があり 私としてはいまいちでしたが(たぶん凧寿司よりはずっとましでしょう~笑)
値段が安く 量が多いということで学生さんには人気のようでした
ご紹介ありがとうございます!
削除行ったことないので、こんど行ってみます!